タイトル 出版社 シリーズ名 サイズ 初版年月日 価格 作品コメント
JULA出版局
 
 
金子みすゞ
2003/4
700
金子みすゞの詩の中から、いもとようこが選んだ12編。

内容紹介⇒
JULA出版局
 
 
金子みすゞ
2003/4
700
金子みすゞの詩の中から、いもとようこが選んだ12編。

内容紹介⇒
国土社
 
25
こわせ たまみ
2003/3
1,600
こわせたまみさんのユーモラスであったかい詩がいっぱいです。

内容紹介⇒
日本コロムビア(株)
 
 
 
2002/09
2500
NHK[「いないいないばあ!」の「どうよう」をあつめたCDです。
わんわん と くう のかわいい歌声、どうぞお楽しみください!

内容紹介⇒
講談社
 
 
 
2002/09
950
NHK「いないいないばあ!」の「どうよう」を集めた楽譜付きの絵本です。
他にビデオ(NHKソフトウエア)CD(日本コロンビア)もあります。

内容紹介⇒
講談社インターナショナル株式会社
 
ステュウット・アットキン
2003/12
700
「赤ずきん」「町のねずみと田舎のねずみ」「アリババと40人の盗賊」の三話。英語版。

わかりやすい英語。やさしい単語。「なぁ〜るほど」とうなずく表現!!

英語で読むのが楽しくなる!!

内容紹介⇒
講談社
 
25×27
西村祐見子
2002/11
1600
素朴でやさしく心に響く詩の絵本です。

内容紹介⇒
講談社
講談社の創作絵本
26.56×24.84
いもとようこ
1999/07/01
1480
めずらしいアマミノクロウサギのお話です。
あかちゃんうさぎを土の穴にのこし、子育てをする。二日に一度、お乳をあげにくる母ウサギ、毎回、穴をふさぐのに時間をかけ手間をかける母ウサギの姿!!
奄美大島をたずね、取材し創り上げた絵本です。

本を読む⇒
講談社
講談社の創作絵本
26.46×24.84
いもとようこ
1984/12/01
1400
この絵本は、ひとくちにいえば「私をまいらせるねこどものポーズ集」といったところでしょうか。
彼らのしぐさ、いたずらなその目つき、ぐっすりねむる姿etc...。
どのポーズをとっても、私をとりこにしてしまう。
私にとってねこは、ひげのあるかわいいともだちである。
講談社
講談社の創作絵本
26.46×24.84
いもとようこ
1986/02/01
1400
我が家の門には、ねこの表札もかかっている。
「むー まー たんぽぽ ちー」
近所の子どもたちが、我が家の前を通り過ぎるとき、きまって、「むー まー たんぽぽ ちー。むー まー たんぽぽ ちー。」と、号令でもかけるように、足並みそろえて行進していく。 __そんなひととき、私のほっぺがゆるみます。
講談社
講談社の創作絵本
26.32×24.91
いもとようこ
1986/11/01
1300
うれしいにつけ、かなしいにつけ、歌はつきもの。
うれしいときは、口もとから音符がとびだしてくるし、悲しいとき、つらいときは、歌が身にしみてきます。子どものころ、よくしかられて、うらの山道をとぼとぼ、泣きながら歩いたものです。そんなとき、いつのまにか、頭の中を「しかられて」の曲が流れだし、大つぶの涙がほおをつたっていきます。なんどもなんども、「しかられて」が流れ、だんだん心もしずまり、しゃっくりまじりの「しかられて」になるころ、足は家路にむかいます。いまでも、「しかられて」の歌に出会うと、あのころが懐かしく、おかしく、いとおしく、私を子どものころにつれもどします。この本にのせた曲は、私の子どものころの、思い出の歌です。まだまだのせたい歌がいっぱいあります。
この歌たちは、私にふるさとをおもいださせ、ともだちを思いださせ、風のさわやかさ、木々の目覚めを思いださせ、あのころの夢、希望、勇気を思いださせます。 そして、いまもなお生き続け、私を元気づけてくれます。私にとって、歌は心のおくすりです・・・。
講談社


池原はな


ゴンゾはいつもきたないかっこうをしています。「くうさいど、くうさいど、ゴンゾげつねはくうさいど。」と、ともだちからのけものにされていました。
・・・ほんとうにこの童話おもしろいーーーです。
講談社
子どもとお母さんのためのお話
23×28.5
いもとようこ
1996/09/01
2330
いざ子どもに昔話をしてあげようとしてもくわしくおもいだせないものです。この本は代表的な日本の昔話26話、世界の昔話、24話を短く、楽しくまとめてありますので読み聞かせにぴったりです。お母さんも、もう一度ゆっくり味わっていただきたい本です。昔話の深い意味が伝わってくることでしょう。
講談社
子どもとお母さんのためのお話
23×28.5
いもとようこ
1996/09/01
2330
いざ子どもに昔話をしてあげようとしてもくわしくおもいだせないものです。この本は代表的な日本の昔話26話、世界の昔話、24話を短く、楽しくまとめてありますので読み聞かせにぴったりです。お母さんも、もう一度ゆっくり味わっていただきたい本です。昔話の深い意味が伝わってくることでしょう。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/08/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/08/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1992/08/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1993/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1993/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1993/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1993/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1993/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1993/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1994/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1994/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1994/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1994/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1994/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1994/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1995/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1995/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
あかちゃんのための絵本
17.5×20.5
いもとようこ
1995/04/01
480
この「あかちゃんのためのえほん」は、私がずうっと心のなかであたためてきたものです。あかちゃんのまっ白な心にしみこんでいくものだから・・・と、心をこめてつくりました。どうか、おかあさんのやさしい笑顔と、あたたかいことばで、あかちゃんに語りかけてあげてください。この「あかちゃんのためのえほん」が、あかちゃんにとって、はじめてのともだちになれることを祈って・・・。
講談社
講談社のおはなし絵本館
21.7×27.2
角野栄子
1988/07/01
1359
イソップ童話の中でもわたしのだいすきなお話です。やっぱりわたしはいなかがいいよー!
講談社
講談社のおはなし絵本館
21.7×27.2
松谷みよ子
1989/04/01
1359
おむすびころりん すっとんとん
おじいさんころりんすっとんとーん!
ずーっとずーっとかたりつぎたい日本のお話です。
講談社
講談社のおはなし絵本館
21.7×27.2
立原えりか
1989/09/01
1359
アンデルセンの中でもこのお話がだいすきです。
いたいほど美しく悲しいおはなし。
講談社
講談社のおはなし童話館
21.59×27.16
立原えりか
1990/09/01
1359
メーテルリンクのしあわせの青い鳥です。だれもがしあわせをもとめています。ほんとうは、最も身近なところにあることに気がつかずに・・・。
講談社
講談社のおはなし童話館
21.59×27.16
角野栄子
1991/10/01
1262
わたしはこのお話がほんとうにだいすきです。
ざんこくで、悲しくて、やさしくて、だれもが胸をいためることでしょう。
講談社
はじめてのおはなし絵本
18.66×25.65
いもとようこ
1995/04/01
400
どうしてそんなにおめめがおおきいの?
どうしてそんなにおみみがおおきいの?
どうしてそんなにおくちがおおきいの?
このくりかえし、
ほんとうにわすれられないくりかえしです。
講談社
はじめてのおはなし絵本
18.66×25.65
いもとようこ
1995/07/01
400
役に立たないといわれた動物たちが力をあわせてどうろぼうをやっつけ幸せになるというお話、ユーモラスで、つらいことをのりこえて、新しい生きがいをみつける。
講談社
はじめてのおはなし絵本
18.66×25.65
いもとようこ
1995/12/01
400
おおかみこやぎたちのかけあいがとてもたのしい。
講談社
えほん世界のおはなし
21.7×26.5
末吉暁子
1998/11/01
1200
1ぴきめはわらのおうち
2ひきめはきのおうち
3びきめはれんがのおうち。をつくりました。
おおかみがやってきて
ぷ〜〜〜っ!!
講談社
えくぼポケット絵本
11.96×11.96
いもとようこ
1993/03/01
340
かわいい、ポケットに入るえほんです。おでかけの時もポケットにいれて、いつでもどこでもとりだしてよめるよ!!
講談社
えくぼポケット絵本
11.96×11.96
いもとようこ
1993/03/01
340
かわいい、ポケットに入るえほんです。おでかけの時もポケットにいれて、いつでもどこでもとりだしてよめるよ!!
講談社
えくぼポケット絵本
11.96×11.96
いもとようこ
1993/03/01
340
かわいい、ポケットに入るえほんです。おでかけの時もポケットにいれて、いつでもどこでもとりだしてよめるよ!!
講談社
幼児図書ピース

いもとようこ
1998/04/01
1800
あかちゃんたんじょう
22からのメッセージをつづりましょう。
かわいいてがたをおしましょう。
うまれたひのこと、かきとめて、かわいいくせなどかきとめて・・・それからそれから、いっぱいかわいい写真はりましょう!
至光社
講談社の創作絵本
25×26
いもとようこ
2002
1300
私、インコを飼っているんだけど、いつもベランダに出しているの。ある日、ふと見ると、かごの中にインコ以外の鳥がいる!  すずめだ! 私の気配でパアーっと飛んでいってしまったけど・・・。かごは閉まっているのに、どうして? どこから入ったの? 次の日から、私の観察がはじまった。そっとかくれて見ていると、きたきた! すずめは、細いおりの隙間に顔をおしつけて、ほっぺをぺっちゃんこにして入りこんでいる。 おまけに、今日は友達もつれてきて2羽も入った。それから、インコの餌をどんどん食べて、かごの中を飛びまわっている。 うちのインコはぜんぜん怒ったりせず、「どうぞどうぞ、いっぱいあるから召し上がれ」とでもいうように平気でいる。 こうやって友達を次から次へと連れてきて、今じゃ、30羽も入っているだろうか。もう、かごの中はすずめでぎっしり。 毎日、ピイチク パアチク・・・・・・というわけで、この絵本ができちゃった!
内容紹介⇒
本を読む⇒
至光社

24.9×24.9
いもとようこ
1988.12.01

ゆうがたタクシーで家に帰るとちゅう、タクシーがとまってなかなか動こうとしませんでした。みると、道を通せんぼするかのように、大きな大きな犬がねそべっていました。運転手さんは「こまった、こまった」といいながら、近所の人たちを呼びに行きました。だれもどこの犬かわからないし、こまりました。みんなで犬をわき道にはこんで、タクシーは無事に動き、私は家に着いたものの・・・・・あの犬のことが気になって、気になって、またもとのところまでひきかえしました。やっぱり大さわぎになっていて、「どうしよう、どうしよう」と、みんなでわいわいさわいでいました。けれど、ひとり減り、ふたり減りで、けっきょく私ともうひとりの人だけのこり、とほうにくれた時のこと・・・。
今、思い出しても頭がくらくらになってしまいます。
至光社

25×25
いもとようこ
2003

___ある日の会話___
いもと「ねえー、アボガドって知ってる?私、この間はじめて食べたの。どうして食べたらいいかわかんないので、丸ごとかじってみたの。そしたら、おいしくないの。ベトベトしてるし、なんだこりゃーって思ったの。でも、もったいないし、高そうな果物だからぜんぶ食べたの。そしたら、その種のでっかいこと!まん丸で、つるつるで、なんだか捨てるのがもったいない気がして、ベランダの植木鉢につっこんでおいたの。そしたらある日、大きな葉が出てるじゃない。びっくりしたなぁー。なんだこりゃーって思ったの。すっかり忘れてたんだもの。」
Kさん「私はね、しまりすを9年間飼ってたことがあるんです。いつも餌にひまわりの種をあげますでしょ。それが、ある日、庭先にこぼれた餌の種から芽が出て、大きなひまわりの花が咲いたんですよ。それをしまりすがじっと眺めてたことがあって・・・」
いもと「えっ!それいい!とってもいい!」
こんなおしゃべりから、この絵本ができました。

内容紹介⇒
本を読む⇒

本書は『りすと ひまわり』(1989年初版)を改題したものです。

至光社

25×25
いもとようこ
1990.04.01
1068
千葉に住んでいたころ、私は花づくりにこっていた。せまいせまい庭に、次から次へといろんな花のたねをまき、球根をとっかえひっかえ植えていた。
ある日、お向かいの家に子いぬが6匹産まれた。まあ、かわいいことったらありゃしない。ころころふとって、ポンポコポンのおなかなんか、笑っちゃうくらいおかしい。
この6匹のかわいいギャングたちは働き者で、毎日毎日かきねの下から我が庭に通い、どんなにか私の種まき、球根植えを手伝ってくれたことか・・・。
私もまげずに「♪権兵衛が種まきゃ、カラスがほじくる・・♪」と歌いながら、ますます花づくりに精をだした。
・・・ああ、なつかしいなあ__あのころ・・・
至光社

25×25
いもとようこ
1991.05.01
1200
ひまわりの花をみていて、この詩が生まれました。

だれかが だれかをすき。おっかけて・・・・おっかけて・・・・
わたしも ものごごろついたときから だれかを すきになっていました。
おっかけて・・・・ おっかけて・・・・ここまできました。
これからも おっかけて・・・・おっかけて・・・・
いくのでしょうねー。
だって 生まれてきて いちばんのお仕事は
だれかを すきになることだと思うの。

本を読む⇒
至光社

25×25
山崎陽子
1992.11.01
1200
現代の町の子どもたちを ぬいぐるみのぴこぴこに おきかえて
このお話はできています。
町のくらしと田舎のくらし。
それぞれちがっていても それぞれのよさがあります。
それを知らないだけで 知ったら きっと
好きになってしまうにちがいありません。
この ぴこぴこのように
         ・・・・・・ね!
至光社

25×25
いもとようこ
1994.11.01
1165
このお話は、もともと北欧の「3つのおねがい」というひとくち話です。古今東西おとぎ話や物語というものは、こまったときに何か不思議ことが起き、救われたり、発展したり。この場合は、「びんが流れてきて、不思議なことが・・・」というパターンですが。
私のこころをひきつけたのは、不思議なことではなく、「3人の男__ともだち」って、こういうもんじゃないかなっていうことでした。
黄色いぼうしの男のことを、赤いぼうしのともだちも青いぼうしのともだちも、おこっているでしょうか?
いいえ、がっくりはきたでしょうが、おこったりはしなかったでしょう。
至光社

25×25
いもとようこ
1996.04.01
1165
散歩の道で いつも会う人がいる
電車の中で よく会う人がいる
・・・でも声をかけたことがない
    話したことがない。
こんなこと よく ありますよね。
でも こんど会ったとき、
あなたから
「おはよう!」って言ってみたら・・・。
至光社

25×25
いもとようこ
1999.11.01
1300
ある日__
「かたつむりはにんじんをたべて、あかいうんちをする」
という話をきいた。
私は、ほんとうかどうかたしかめたくなって、電話をかけた。「もしもし、私もかたつむりを飼いたいんだけど、かたつむりはいませんか?」
「じゃ、さがしてみましょう」
数日後
「やっぱり、今、冬だからいません。で、家族会議で決めたんですが、うちのかたつむりをかしてあげることに決定しました。じつは今、持ってきてるんです。これからお届けします」数分後、家族4人とかたつむりが到着。
帰りぎわ、ぼうやがいった「大切にね!」
私は気をつけをして、「はい。大切にします!」と敬礼した。あれから6カ月__
そろそろこの絵本といっしょに、大切なかたつむりをかえしに行こう!
岩崎書店
 
31P 25×25c
作・絵/いもとようこ
2004/09
1300
動物の赤ちゃんは生まれてすぐに自分で立って、歩きはじめる。この生まれてすぐに「なんどもころんでころんで立ちあがる姿」をみていると、 「赤ちゃんって、すごい力をもって生まれてくるんだ!」って私には思えるのです。それから親のまねをしながら、いろんなことをおぼえていく……。
人間もおなじだと思う。生まれてすぐに立ちあがらないけれど、はいはいをし、ころんでは立ちあがりをくりかえし……歩けるようになる(やっぱり赤ちゃんのときに、ころんで立ちあがる練習をしている……)。
そして、親のまねをして、ことばをおぼえ、いろんなことをおぼえていく……。
そのあと、動物は親の方から子どもを自立させるために「もう帰ってくるな!」とばかり子ども痛めつける「子別れの儀式」をやる。 そうすることにより、子どもは自分で自分の生きる道をみつけ、生きていく…。そして、親は親の人生を生きていく……。
……………………
人間もちょっぴり見習った方がいいかも……。

内容紹介⇒
岩崎書店
 
31P 25×25c
原案/宗正美子 文/いもとようこ
2003/09
1300
こんな しゅくだいが でたものだから
みんな 大さわぎ・・・。

『こんな しゅくだい ほんとに あったら いいよね!』

内容紹介⇒
岩崎書店
 
25×25
いもとようこ
2002/02
1300
大きなかまをふりあげてだれよりもいちばんつよいかまきりのマンティス。そんなマンティスが恋をした。うつくしいらんの花に魅了され1億年のときをこえていのりつづける。

内容紹介⇒
本を読む⇒
岩崎書店
 
17
いもとようこ
2002/07
700
こころも からだも げんきになる
えほんシリーズです。
まいにちの ちょっとした できごとが
子供を 大きく 育てます。
やさしくて つよい子に と願って
創った本です。

内容紹介⇒
岩崎書店
 
17
いもとようこ
2002/07
700
こころも からだも げんきになる
えほんシリーズです。
まいにちの ちょっとした できごとが
子供を 大きく 育てます。
やさしくて つよい子に と願って
創った本です。

内容紹介⇒
岩崎書店
 
17
いもとようこ
2002/07
700
こころも からだも げんきになる
えほんシリーズです。
まいにちの ちょっとした できごとが
子供を 大きく 育てます。
やさしくて つよい子に と願って
創った本です。

内容紹介⇒
岩崎書店
 
17
いもとようこ
2002/07
700
こころも からだも げんきになる
えほんシリーズです。
まいにちの ちょっとした できごとが
子供を 大きく 育てます。
やさしくて つよい子に と願って
創った本です。

内容紹介⇒
岩崎書店
 
17
いもとようこ
2002/07
700
こころも からだも げんきになる
えほんシリーズです。
まいにちの ちょっとした できごとが
子供を 大きく 育てます。
やさしくて つよい子に と願って
創った本です。

内容紹介⇒
岩崎書店
 
17
いもとようこ
2002/07
700
こころも からだも げんきになる
えほんシリーズです。
まいにちの ちょっとした できごとが
子供を 大きく 育てます。
やさしくて つよい子に と願って
創った本です。

内容紹介⇒
岩崎書店

21.55×24.66
やすいすえこ
1982.05.30

あるひパパとママがけんかをしちゃった。
こぶたのミックはしんぱいです。「もし パパとママが りこんしちゃったらどうしよう・・・ぼくはどうなるの・・・」かわいいミックのなやみきいてあげて!
岩崎書店

21.7×24.77
さくらともこ
1985.07.10

よわむしのつよしくんがおばけのこうちょうせんせいにつれられて、おばけのがっこうへいきます。こうちょうせんせいはいいます。「しょくん!このつよしだいせんせいをみならってりっぱなおばけになりましょう!」
ゆかいなゆかいなお話です。
岩崎書店

21.59×24.69
さくらともこ
1986.07.31

ともだちがほしいとおもいながらなやんでいるおおかみくん!ウォーンオンオン、おおかみくんがないています。
岩崎書店

18.94×21.66
あまんきみこ
1995.04.20

あまんきみこさんの代表作を集めた絵本です。
このきつねの写真のお話、わたしはだいすきです。
岩崎書店

18.2×21.1
木村裕一
1995.10.05

しかけがいっぱいです。
ぴいちゃんがまいごになる。ママかな・・・とおもうと、ちがう。
こんどこそママかな?
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん1
15×17
いもとようこ
2000.05.11

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん2
15×17
いもとようこ
2000.05.11

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん3
15×17
いもとようこ
2000.05.11

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん4
15×17
いもとようこ
2000.05.11

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん5
15×17
いもとようこ
2000.05.11

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。

本を読む⇒
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん6
15×17
いもとようこ
2000.09.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん7
15×17
いもとようこ
2000.09.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん8
15×17
いもとようこ
2000.09.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん9
15×17
いもとようこ
2000.09.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん10
15×17
いもとようこ
2000.09.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん11
15×17
いもとようこ
2001.04.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん12
15×17
いもとようこ
2001.04.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん13
15×17
いもとようこ
2001.04.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん14
15×17
いもとようこ
2001.04.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
岩崎書店
はじめてのめいさくえほん15
15×17
いもとようこ
2001.04.30

いいおはなしがいっぱい!げんきいっぱいつよくてやさしい子に。
白泉社


宮沢 賢治
2003.11
1400
宮沢賢治の作品の中では、とてもわかりやすい素直な作品です。
きつねの生徒たちと、四郎とかん子とのやりとり、楽しい中にも胸にじわ〜っとくる・・・・・・。

わたしの大好きな作品です。

内容紹介⇒
白泉社

31
いもとようこ
1980.11.01
1200
どういうわけか、幼い頃から私のそばにねこがいた。というよりねこのそばに私がいた、という方が正しいでしょう。ねこのどこが好きかわかりません、こういうところが好きと言葉にだしたらなんだかうそみたく、ぎょうぎょうしく思えます。ただ、ねこと私はお互い気に入っている同士なのでしょう。今回、私のプライベートなスケッチをまとめることになりました。数えきれないスケッチをどんな形にするかさんざんまよった末、この絵日記が出来上がりました。ねこずきのあなたのそばで、このねこたちがいつまでも元気でいるよう祈ってます。
白泉社

A4判変型
小川未明
1982.07.01
1300
小川未明の作品は数えきれないほどたくさんあります。その中でこの『どこかに生きながら』は、めだたない地味な作品の一つです。しかしながら、ノンフィクションめいた感じの中に忘れられない尾をひくものをもっています。
作者の、物言えぬ小動物へのおもいやり、祈りが伝わってきます。きっと、作者は万物におしみなく愛をそそいだ人だったのでしょう。ねこといぬは、人間を頼りに生きている動物です。それゆえに野生で生きていくことのむずかしさを未明は思わずにはいられなかったのでしょう。
現代、ますます、のらいぬ、のらねこで生きていくのは、むずかしい世の中になってきています。ひと昔まえは、あみの上で魚を焼き、のなねこのねらうチャンスはあったのです。そして魚を盗まれても「やられた!」「やってやった!」という、ねこと人間のあそびめいたやりとりがあったのです。そして、なによりも、いいともだちであったのです。
今や、ねこはペットになるか、うえじにかのいずれかをえらばねばならぬ時代になってきました。ねこと人間はともだちであった方が楽しいじゃありませんか?
“みなさん!魚はやっぱりあみの上で焼こうではありませんか!”
白泉社

23×31
いもとようこ
1983.01.01
800
365日の花言葉の画集。
ちいさな種が芽を出し、すくすくのびていく姿はこよなくいじらしく、かわいいものです。
思わず、「ガンバレヨ!」って声をかけたくなります。
昨年は野菜を植えました。野菜の花ってとってもかわいいんですよねえ。スイトピーがえんどうまめだとは知らなかったなあ・・・
白泉社

A4判変型
こわせたまみ
1984.08.01
980
♪♪しずかにしてね ふうりんさん
ならないでね 
いま あかちゃんが ねんねしました。
しずかにしてね カーテンさん
いまあかちゃんが ねんねしてます♪♪
こわせたまみさんのやさしい詩をあつめた絵本。
白泉社


いもとようこ
1985.01.01
480
かわいいポストカード集
白泉社

22
いもとようこ
1985.04.01
880
ちいさなかわいいカットの画集。
白泉社

23×31
宮沢賢治
1986.12.01
1300
♪かた雪かんこ、しみ雪しんこ、
かた雪しみ雪キックキックトン♪
いつだったでしょうか、誰から教えてもらったのでしょうか、どういうわけか、私はこの詩をを知っていました。
はじめて「雪わたり」を読んだとき、思わず、「あ、あのうた、この作品のうたなんだ!」とさけんでしまったのです。それ以来ずっと、この作品からうたができたのだと思っていました・・・・ところでこの詩は作者の住んでいた地方に伝わるわらべうただそうです。賢治はこのわらべうたを作者特有の世界におりこみ、この詩をますます生かしています。ですから私が錯覚するのも無理ないのです。
・・・子どもたちときつねたちのやりとりの楽しさ、子ぎつね紺三郎のきどったなんともユーモラスな口調、その中に愛がいっぱいつまった表現・・・なんともすばらしい作品、私は大好きです。
白泉社

A4判変型
浜田廣介
1988.08.19
1300
赤おにの立てふだ、「ココロノ ヤサシイ オニノ ウチデス。ドナタデモ オイデ クダサイ。オイシイ オカシガ ゴザイマス。 オチャモ ワカシテ ゴザイマス。」は、赤おにの無邪気でいじらしい気持ちがこぼれんばかりです。__そして最後の「アカオニクン ニンゲンタチトハ ドコマデモ ナカヨク マジメニ ツキアッテ タノシク クラシテイッテ クダサイ。ボクハ シバラク キミニハ オメニ カカリマセン。・・・」で始まる青おにの言葉!
この青おにの言葉は、友達のすばらしい愛と勇気がいっぱい、いっぱいです。
そして、「ドコマデモ キミノ トモダチ アオオニ」と書いているところは、なんという深い深い愛の言葉でしょう。何度読んでも感激がうすれることはありません。

本を読む⇒
白泉社

A4判変型
坪田譲治
1989.11.01
1301
母のことを考えとき、私は、いつもこの「きつねとぶどう」のお話を思いだします。
子どものころ、母さんの気持ちなど、ちっとも考えないで、わがまま勝手ばかり言っていた私。
6人の子どもがいて、たいへんだった母。
いつだって、だれよりも早く起き、みんなが寝しずまるまで働いていた。
母さんは、はじめから母さんとして、生まれてきたように錯覚していた。だから、母さんなんだから、母さんなんだからと・・・・・。
どうして、どうして、いろんなこと、わからなかったのだろう・・・・と、悔やまれてしかたありません。
___今、私は、このお話のこぎつねのように、何度も、何度も、くりかえします。
「母さん、ほんとうにありがとう。」
白泉社

A4判変型
浜田廣介
1991.11.29
1300
今はもう、この世にいなくなってしまった母さんどりの帰りを、今日か今日かと、問いかけるこどものとり・・・。
無言でうなずく父さんどり・・・。
このやりとりの中には、こどものとりの想い、父さんどりの想いが、こめられていて、それが痛いほど伝わってきます。
そしてたった一枚残った枯れ葉が、風にふきとばされないように、しっかり木にゆわえつけるこどものとり。
そのさまを、やさしさいっぱいの目でみつめる父さんどり。
・・・・小さな木のほらの中に いっぱいの愛がつまっています。
白泉社

A4判変型
宮沢賢治
1993.04.21
1300
宮沢賢治の作品はいろいろありますが、
この「セロひきのゴーシュ」はわかりやすく、ゆかいで、私の大好きな作品です。つぎつぎとおとずれる動物たち。ゴーシュと動物たちのやりとり。そのユーモアたっぷりな会話はおもわず大笑いをしてしまいます。
楽しくて、そして意味深く・・・・。まったく賢治は天才です。
白泉社

A4判変型
新美南吉
1993.10.20
1360
私は新美南吉の作品が大好きです。とりわけ、この『てぶくろをかいに』は、動物と人間のあったかい愛でつつまれた、ほっこりとした感じが伝わってきて、とっても好きです。母ぎつねが、かわいいこぎつねにひとりで町へ行かせる時の気持ちを思うと、胸がいたくなります。そして最後に、「ほんとうににんげんは、いいものかしら。ほんとうににんげんは、いいものかしら。」とつぶやくところは、私の脳裡にこびりついてはなれません。
動物の親子の愛も、人間同様、すばらしいものです。いえ、動物の方が、もっと深くて純粋かもしれません。動物は子別れの時がくると、親はいやというほど子供をいためつけて、ひとり立ちさせるとききますが、その時の親の愛は、どんなにか深いものでしょう。
私はこの絵本の制作にあたり、こぎつねはどこまでもむじゃきで明るく、そして、純粋でこわいもの知らずのかわいいこ、としての表現を心がけました。しかし、こぎつねをこよなく愛し、また、人間のおそろしさを知っている故に複雑な、母ぎつねの表情は、むずかしく、未熟な私にはとても描ききれるものではありません。私にできることは、ただ、この親子に精一杯の愛をそそぎ、ひと筆、ひと筆、心をこめて描き込むことだけでした。

本を読む⇒
白泉社

A4判変型
新美南吉
1993.10.20
1360
私が「ごんぎつね」に最初に出会ったのは電車の中でした。電車の揺れるたびに動く文字を読みにくいなあと感じながら追っていくうち、いつのまにか、どんどん話のなかにひきこまれていきました。そして最後の行まできたとき、どっとこみあげてくる思いと涙で、頭をあげることもできず下車駅までずっとうつむいたままだったことを今も忘れることができません。それから何度このお話を読んだことでしょう。最後の「青い煙がまだつつ口から細く出ていました。」というところは、なんと余韻を残すことばでしょう。それはなんともやりきれない運命の悲劇を感じさせます。
この作品に出会って以来、いつか私も「ごんぎつね」を描きたいと思いつづけてきました。でもいつも「今はまだ描けない、描いてはいけない、私などが触れてはいけない!」
__この作品はそんな崇高さをずうっと感じさせてきました。今回「ごんぎつね」を描かせていただくにあたり、正直いってこの気持ちは消えていません。
あまりにも多くの人に読まれ愛されている「ごんぎつね」、それ故にそれぞれのイメージがあると思います。でも、どれもみなそれぞれほんとうの「ごんぎつね」なのではないでしょうか。
私にとってこれほど描きたくて、描きたくなかった作品はありません。
・・・・みなさんのごんと兵十に愛をこめて・・・・
白泉社

23×31
いもとようこ
1994.11.01
1473
366日の花ことば入りダイアリー
元気の出るメッセージ入り。
白泉社

A4判変型
かこさとし
1997.09.18
1400
わたしがきんたに会ったのは、20年ほど前のことです。NHKの紙芝居でした。その時から、わたしはきんたのことが忘れられなくなりました。「きんたの絵本をつくりたい!」「きんたの絵本をつくりたい!」と言い続けて、やっと20年たった今、きんたの絵本ができました。
どうか、みなさん
きんたに会ってやってください。

本を読む⇒
白泉社

A4判変型
浜田廣介
1998.12.04
1400
「カッコー カッコー」と鳴くカッコー鳥の鳴き声、作者、浜田廣介はこの鳴き声からこの童話を創りだしたのでしょうか。だれかを呼んでいるようにくりかえす鳴き声、いなくなったわが子の名を呼びつづけている
・・・それは鳥に姿を変えたやさしいリス。
この童話に出会ってから 私の耳には「カッコー カッコー」がもっとせつなく響きわたります。
白泉社

A4判変型
浜田廣介


たぬきのおじいさんがいった言葉、
「おまえは、気がきく子ではない。
しかしそれでもいいのだよ。
なにか一つをしっかりおぼえて、
やくにたてればそれでよい。やってみい。
いっしょうけんめい、
やろうとおもってまじめにやれば、
ものになる。・・・」
なんてやさしく元気づける言葉でしょう。
わたしにいわれたようで、うれしくなって力がわいてきます。きっとこれが作者、ひろすけさんのメッセージなのでしょう。

本を読む⇒
金の星社

こんの ひとみ
2004/06
1200円(税別)
おおきなこえの くまこうちょうせんせい。 ちいさなこえの ひつじくん。
あるひ、こうちょうせんせいは ちいさなこえしか だせなくなってしまいました。

このえほんは じっさいのできごとをもとに つくりました。

内容紹介⇒
金の星社

よこた きよし
2004/04
1700円(税別)
はじめての 『あいうえお』 の えほんとして 最適です。

ありがとう から ごめんなさい まで
こころの こもった ことばが いっぱい!!

内容紹介⇒
金の星社

20.67×28.01
松下佳紀
1976/07/01
1200
わたしの初めての絵本です。
すてねこのおはなし。祈るような気持ちで描きました。
金の星社


三好碩也
1978/05/01
1100
あなあきのたのしいしかけえほんです。
3びきのこねこ、ミッチ、メッチ、ハッチ。
ミッチはみみくろ
メッチはめめくろ
ハッチははなくろ
ママはおつかい。ミッチ、メッチ、ハッチはおるすばん。
さて、なにがおこるのかな?
金の星社


久保喬
1979/07/01
1200
おかあさんねこと3びきのこねこ
ミケ、トラ、クロは大きくそだって、おかあさんのもとからすだっていきます。ある夜、電話のむこうから元気なこえがきこえてきます。「もしもし おかあさん」
母の想いを描いた絵本です。
金の星社

27.98×20.67
三好碩也
1980/05/01
1100
あなあきのたのしいしかけえほんです。
3びきのこねこ ミッチ、メッチ、ハッチ
ママにもらったあかいふうせん。
あらら・・・ふうせんにげってたー。
金の星社


こわせたまみ
1981.02.01

しましまのちびねこくん
しましまのでかとらくん
そっくりな
そっくりだけど ちがうよね。ちとでか、
そっくりだけどちがうちびとでかのゆかいなお話。
金の星社

24.66×23.64
こわせたまみ
1981/03/01
1200
子ぎつねのケンはつきみそうのさく、かわらでノンというかわいいきつねにであいました。ひとりぼっちだったケンにすてきなともだちができたのです。「いちばんはじめにさきだしたつきみそうのそばで まっていること」
___そうやくそくしたケンとノン。
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1982/03/01
680
ぼく こねこちゃん。よろしく。
ぼくには とても やさしい おとうさんとおかあさんがいます。おかあさんは ぼくに すてきな ずぼんをあんでくれました。
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1982/03/01
680
ぼく こねこちゃん。よろしく。
ぼくには とても すてきな おとうさんと おかあさんがいます。きょうは めがねを かけて おとうさんに なりました。
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1982.06.01
680
ぼく こねこちゃん。よろしく。
ぼくには とても なかよしの ねずみくんと うさぎちゃんが います。
みんなで きゅうこんに みずをあげました。
はやく でてこい ちゅーりっぷ。
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1982.09.01
680
ぼく こねこちゃん。よろしく。
ともだちの うさぎちゃんと たぬきくんと きつねくんと ねずみくんと おはなの でんしゃで あそびます。
しゅっ しゅっ ぽっ ぽー。
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1983.05.01
680
ぼく こねこちゃん。よろしく。
おともだちと かくれんぼして あそびます。
じゃんけんで まけた ぼく。
うさぎちゃんと たぬきくんと ぬずみくんは どこに かくれたのかな
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1985.03.01
680
ぼく こねこちゃん。よろしく。
おともだちの うさぎちゃんが かぜを ひいちゃって ねています。
りんごを もっておみまいへ・・・。
うさぎちゃん はやく よくなってね。
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1985.08.01
680
ぼく こねこちゃん。よろしく。
おとうさんと、おかあさんが うみへ つれていってくれました。
おともだちの うさぎちゃんと かえるくんも いっしょで たのしかったよ!
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1986.06.01
680
ぼく こねこちゃん。げんきだよ。
きょうは おかあさんの かわりに
ぼくが おりょうりします!
にんじんかって おいももかって なにが できるかな?
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1987.12.01
680
ぼく こねこちゃん。げんきだよ。
おともだちの うさぎちゃんの ぽけっとは にんじんのかたち。ぼくも おかあさんにぽけっとを いっぱい つくって もらうんだ!
金の星社
こねこちゃんえほん
16.65×19.65
いもとようこ
1988/11/01
680
ぼく こねこちゃん。 げんきだよ。
おばあちゃんから おてがみが きました。
ぼくも うさぎちゃんや きつねくんと ゆうびんごっこを して あそぼうっと!
金の星社

24.66×23.67
いもとようこ
1983/04/01
1200
うさぎのましろはうたいます。
♪おいしいにんじんないけれど
きれいなおへやもないけれど
わたしのあしではしってる
わたしのあしではねている♪
このお話はわたしの信念です。
金の星社


いもとようこ
1983.10.01

デビューしてから8年間の代表的な、絵を集めた画集。
金の星社


いもとようこ
1984.07.01

ねこはじゃれるのが大好きでしょ。
はっぱをおっかけてどこまでもいってしまうわたしんちのねこがモデルです。
金の星社


いもとようこ
1984.07.01

初めてこの民話を聞いたとき、「なんてにくめない、おかしいお話だろう!」と思いました。そのときから私の胸の中に、このキツネ君とカワウソ君が住むようになり、そして今、私の中でずーっとまだかまだかと出番を待っていたキツネ君とカワウソ君が手を取り合って、みなさんの前に元気よくとびだしてきました。
頭の先からしっぽの先までまじめで気のいいカワウソそして、なまけでずるがしこいキツネ。とってもユーモラスなふたりのやりとりを、みなさんも存分に楽しんでくださいね。
金の星社

21.52×26.56
間所ひさこ
1984/12/01
1100
こぐまのもっくは きつねのこんちゃんと かみひこうきを とばすやくそくをしました。でもあさ おきたら そとはかぜがびゅうびゅうふいています。
「あーあ、ぼくかぜのひだいっきらいだ」もっくは がっかりしますが・・・。
金の星社

21.7×26.42
あまんきみこ
1987/05/01
1100
さくらの木の精、さくらこちゃん
さくらのはなびらをみると、あっさくらこちゃんだ!といつもおもってしまします。
金の星社

21.55×24.73
岡本一郎
1997/07/01
1200
カイゾク、チョビヒゲ、ボロボロ、ガラガラ、クタクタ・・などへんな名前のねこがいっぱい!!へんな名前のへんなねこ。みんなおばあさんのねこになることにきめました!

本を読む⇒
金の星社


多田朋子
1999/02/01
1200
ぼくのいえはとこやさん。うちにはキンジロウというねこがいるんだ。ひるまはねてばっかりいるんだ。でも、よるになると、チョッキン!チョッキン!キンジロウが・・・
金の星社


平田良一


森のどうぶつ
りす、ももんが、おこじょ、うさぎ、のねずみたちのおはなし。
金の星社(メイト)



1994.11.01
3700
歌手 五木ひろしのDO-YOえほんです。
ひかりのくに株式会社
 
29cm
いもとようこ
2004/10
1,260円(税込)
いま にんきの ワニーさんの レストランでは、
すべての メニューに おまけが ついてきます。
しかも メニューは まいにち かわります。
それが にんきの ひみつ。
きょうも たくさんの おきゃくさまが ごらいてん。
きょうの メニューは なにかな?

内容紹介⇒
ひかりのくに株式会社
 
19×19cm
いもとようこ
2004/09
1,050円(税込)
赤ちゃんのだいすきな動物がいっぱい!

内容紹介⇒
ひかりのくに株式会社
 
19×19cm
いもとようこ
2004/09
1,050円(税込)
おいしそうな食べ物がいっぱい!

内容紹介⇒
ひかりのくに株式会社
 
19×19cm
いもとようこ
2004/09
1,050円(税込)
身のまわりのものがいっぱい!

内容紹介⇒
ひかりのくに株式会社
 
31P 29cm
松岡 節
2003/09
1200
自分で苦労して作ったものは、とても大切に思うものです。
あまり大切にしすぎると、きつねのグルルのようになっちゃうかも・・・ね!

内容紹介⇒
ひかりのくに株式会社
 
29
松岡節
2002/10
1200
たんじょうびにだれをよぼうか?なやんでいる うさぎもモモッチ。
あのこはいやだ・・・このこもいやだ・・・・・・・・・・・
というわけで よんだのは きつねのグルルだけでした。
でもグルルは・・・・・。
この絵本、おもしろいよ!

内容紹介⇒
ひかりのくに
ひかりのくに傑作絵本集 4
A4 変型 22.54×28.43
こわせたまみ
1996.11.01
1600
きつねのこんたはクリスマスプレゼントがほしくて、くつしたにばける。もらったプレゼントとは?
ひかりのくに
ひかりのくに傑作絵本集 11
AB 22.47×26.35
小沢正
2000.05.01
1200
ぶうくんとおおかみくんのくりかえしくりかえしのたのしいやりとり。
ひかりのくに
ひかりのくに傑作絵本集 14
AB変型 22.3×26.42
松岡節
2000.10.01
1200
スリッパをくわえてにげていくキツネをおいかけていくと・・・・・おおきなおおきな木にいっぱいいっぱいぶらさがったスリッパ!! とってもたのしくて、こんなホテルほんとにあったらいいなーっておもうよ!

本を読む⇒
ひかりのくに株式会社



2001.07.01

ちいさないけに かえるのレストランがありました。
ちいさなテーブルがひとつ。いすは いつつ。
おきゃくはごにんでまんいん。たったひとり、かえるのルーが てんちょうです。あるひ、おきゃくのかたつむりくんがおおごえをあげています。どうしたのでしょう?
・・・・たのしいかえるのレストランのおはなしです。
あったらいいなあこんなレストラン。

本を読む⇒
ひかりのくに株式会社
さよならのうた
24×29
松岡節
2001.10.01
1400
「さよならのうた」がはやっているの・・・しってる?
どらねこのゴンが歌っているのでぜひおぼえてね!
とってもゆかいだよ!

内容紹介⇒
ひかりのくに
2さいにおくるえほん1
12×17
いもとようこ
2000.11.01
467
2さいのためにあつめられたえほんです。
わかりやすくて、たのしいえほん。
ひかりのくに
2さいにおくるえほん2
12×17
いもとようこ
2000.11.01
467
2さいのためにあつめられたえほんです。
わかりやすくて、たのしいえほん。
ひかりのくに
2さいにおくるえほん3
12×17
いもとようこ
2000.11.01
467
2さいのためにあつめられたえほんです。
わかりやすくて、たのしいえほん。
ひかりのくに
2さいにおくるえほん4
12×17
いもとようこ
2000.11.01
467
2さいのためにあつめられたえほんです。
わかりやすくて、たのしいえほん。